自由ヶ丘の11ステージには色々な活動がありますが、中でもカルチャーステージの「鉄道研究サークル」は特に専門色が強く、ディープな異彩を放っています。 広くて深い鉄道の世界 一口に鉄道好きと言っても、乗ることが好きな乗り鉄、写真を撮るのが好きな撮り鉄、時刻表を見て仮想経路を考える時刻表鉄、車両研究好きな車両鉄、音声好きな音鉄等、挙げるとまだまだきりがないくらいあります。 「鉄道研究サークル」にはそれぞれ専門分野は違えど、とにかく鉄道大好きな顧問を中心に4名の生徒が在籍しています。   姫路は鉄道ファンの聖地   自由ヶ丘のある姫路市は実は鉄道ファンなら誰もが知っている聖地なのです。 JR網干駅西側にある網干総合車両所ではレアな車両が見られることで有名ですし、新幹線姫路駅は山陽新幹線の駅で時速300kmでホームを通過する最初の駅ですし、播但線には旧国鉄時代の103系車両が今でも走っていることで有名です。     リンク:「網干総合車両所」ウィキペディア                 兵庫県の車両基地   顧問は自称鉄道マニア   そんな「鉄道研究サークル」の顧問である森谷先生は自他ともに認める鉄道マニアです。 その森谷先生に鉄道の魅力について、聞いてみました。 Q.鉄道の魅力は何ですか? A.私はとにかく鉄道の車窓から見る風景が大好きなんです。いわゆる乗り鉄ですね。特に地方を各駅停車で旅することが最大の至福の時間です。 Q.これまでで一番心に残る旅を教えてください。 A.26歳の時に、一週間かけて北海道を一周した一人旅は忘れられません。またいつか、経験したい素晴らしい思い出です。 Q.鉄道研究サークルについて一言 A.鉄道を好きになるきっかけはそれぞれ違いますが、鉄道は見る側面によって、果てしない魅力があります。私も顧問という立場を越えてメンバーと一緒に鉄道の魅力を探求しています。興味があればいつでも声を掛けて下さい。       鉄道まつりに行ってきました   先週のことになりますが、期末考査も終了した7月17日(火)の放課後、姫路市内のザ・モール姫路にて開催されていた「ザ・モール鉄道まつり」に顧問と有志部員で行ってきました。 そこでは、昔の時刻表や30年以上前の鉄道雑誌、行先表示板や記念切符等、とにかく鉄道ファンにはたまらない激レアグッズの展示や販売を行っています。 欲しいモノはたくさんありますが、今回は特急プレートや山陽新幹線全線開業40周年記念の記念入場券セットを購入し、早速先日のオープンキャンパスで披露しています。      いくつになっても好きなものは好き   ここまで記事を書いてきましたが、鉄道の魅力の一端も伝えきれていないのが残念です。 とにかく鉄道の世界は奥が深く、ゴールというものがありません。 学生の鉄道ファンにとっては、鉄道の駅を覚えることで漢字を覚えたり、時刻表を読むことで数字に強くなったりと、知的好奇心に火が付くよいきっかけにもなります。 鉄道の世界に年齢制限はもちろんありませんし、特別なお金がかかる訳でもありません。 「鉄道研究サークル」のメンバーたちも、これからの長い人生をかけて果てのない鉄道研究の旅を楽しむのでしょうね。...

最近は空前の将棋ブームだと言われています。 そのブームの火付け役となった、現在高校1年生の最年少プロ棋士である藤井聡太七段の大活躍は将棋ファンでなくとも、誰もが知っていることでしょう。 また、2月には羽生善治竜王が棋士として初の国民栄誉賞を受賞したこともよく知られています。 そんなこんなで将棋の魅力が改めてクローズアップされていることもあり、本校にも将棋愛好家は大勢います。 その将棋愛好家たちは、休日の自由時間を利用して将棋サークルを開催し、対局を楽しんでいます。   棋士たちの甲子園 高校竜王戦   8月には様々な部活動が各地で全国大会を行いますが、将棋の場合は「全国高等学校将棋竜王戦」として、福岡市内で開催されます。 いわゆる棋士たちの甲子園といったところでしょう。 そして、先日のその兵庫県地区予選となる「第31回兵庫県高等学校将棋竜王戦」が神戸市内で開催され、自由ヶ丘将棋サークルより有志メンバー5名が出場しました。   全員が勝利をつかむ   本校から出場した5名の内訳は2年生が2名、1年生が3名です。 いずれも将棋経験はそれほど長くはありませんが、何といっても将棋が大好きで今回は他校の生徒との対局を楽しみにして、軽い気持ちで参加したのが本音です。 予選では参加者はそれぞれ異なる相手との四局を行い、その結果によって決勝トーナメントに出場する選手が決まります。 本校からの5名は、3勝が1名、2勝が2名、1勝が2名という結果で、全員が勝利をつかむことができたのです。   やっぱり勝ちたい   最初は軽い気持ちで対局を楽しむことを目的に出場したメンバーたちですが、他校の選手との緊張感のある対局を経験し、勝つことのうれしさと負けたことの悔しさの両方を経験しました。 今回4局のうち3局に勝利し、あと一歩で決勝トーナメント出場を逃したサークル代表の後藤君は、悔しさをあらわにして、来年の出場とリベンジを胸に誓っていました。   最後はプロ棋士からの指導対局   午後からの決勝トーナメント出場を逃した出場者たちは、プロの棋士からの指導対局を受け、自分の戦術についての助言や指導をいただいて、学ぶ点も多かったようです。 何よりも、プロからほめてもらうということが大きな刺激になったようですね。 軽い気持ちで参加した今大会ですが、棋士としてのプライドや向上心に火が付く良いきっかけになったみたいです。 今の気持ちを忘れずに、来年は更なる飛躍と結果を期待しています。     【全国高等学校将棋竜王戦】 webサイト https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool_ryuo/...

晴天に恵まれた6月3日(日)、自然科学サークルの有志メンバー8名が姫路市立伊勢自然の里・環境学習センターで活動を行いました。 この施設は、本校から近い姫路市林田町にあり、播磨地域の生物や環境学習のために整備された自然豊かなロケーションが素晴らしい公園です。     今回の活動はモリアオガエルの生態観察   自然科学サークルというと以前のニュース記事でも紹介したように、2週間前には海辺の植生調査に出かけたばかりですが、今回はこの時期しか見られないモリアオガエルの卵塊(らんかい)を見るために、またまた校外活動にくり出しました。 モリアオガエルは田んぼなどでよく見かけるアマガエルと似ていますが、体長は5~8cmくらいと少し大きく、基本的には山上の木の上に生息しているので、通常ではあまり見られません。   これがモリアオガエルの卵塊(らんかい)です   カエルというと水中で産卵するのが普通ですが、モリアオガエルは水面上にせり出した木の枝や草の上などに粘液を泡立てて作る泡で包まれた卵塊(らんかい)を産みつけます。 直径10~15cmほどの泡の卵塊(らんかい)の中に黄白色の卵が300~800個も入っています。 これがその卵塊(らんかい)です。   まさにこの時期にこういう場所でしか見られない貴重な生態ですね。   四季折々の自然と生物が楽しめる 実は今回は姫路市が生物好きの理系少年に向けて企画したこのイベントを知った顧問がメンバーに声を掛けたのが、参加のきっかけです。 ここでは、四季折々の自然と生物が身近に楽しめるということで、地元姫路でも理系少年たちに人気のスポットです。 施設内には姫路市の市蝶であるジャコウアゲハやカブトムシを間近で観察できる森が設置されていたりと、いつ来ても楽しめそうな雰囲気がぷんぷんしています。   自然を科学する   自然科学サークルのコンセプトは「自然を科学する」です。 読んで字のごとく、サークル名称そのままですが、自由ヶ丘のある姫路市は海あり山ありの自然に恵まれた素晴らしい場所なので、他にも行って見たいと思う場所はたくさんあります。   自然について学ぶためには、やっぱり現地に行って、直接ふれてみることが大切ですよね。 サークルメンバーはもちろんですが、引率の顧問も筋金入りの理系男子なので、時には誰よりもテンションが上がってしまうこともよくあることです。 今回も休日を利用した校外活動なので、単に楽しかったということだけでなく、活動の結果をレポートに残し、いつかの機会に披露したいと思っています。 自然の世界が無限に広がるように、メンバーたちの探究心も無限に広がっていきますね。  ...

中間考査も終わり、晴天に恵まれた先週の日曜日、自然科学サークルの有志メンバー7名は姫路市南東部にある福泊海岸の植生調査に行ってきました。 この植生調査は兵庫県高等学校生物部会西播磨支部の研修会として、2005年から定期的に行われています。 今回、この情報を聞いた顧問が自然科学サークルのメンバーに声を掛けて、初めて参加することになりました。   植生調査とは?   植生調査と言っても、一般的にはなじみのない言葉かもしれませんので、簡単に説明します。 植生調査とは、その地域に生えている植物の種類や繁殖の様子を測定し、陸上の生態系の調査や分析を行うことです。 今回の調査に用いられる方法はトランセクト法といい、地面にメジャーを使って1m四方の境界線を引き、その範囲内の植物の種類と数を測定するという方法です。     海岸地域の原生種   この調査の目的は、地域の原生種である6種類の植物の繁殖状況を確認することがメインテーマです。 ちなみにその6種類の植物とは ①ハマヒルガオ ②コウボウシバ ③コウボウムギ ④ハマゴウ ⑤ハマボウフウ ⑥コマツヨイグサ の6種類です。 知っている植物はありますか?         実は調査って楽しい   言葉で説明すると、とても堅苦しい調査のように思うかもしれませんが、実際はそんなことありません。 とにかく、晴天の日に自然や生物が好きな仲間たちで、海岸を歩きながら植物の種類や数を確認するというシンプルな活動なのです。 一緒に参加されていた他校の先生たちにも、色々と教えてもらいながら、今まであまり知らなかった海岸の植物について知ることができました。 学校を離れて、好きな自然の中での調査活動をしている様子は大人であっても、少年のような表情だったようです。       楽しいだけでは終わらない   朝の10時からお昼の3時まで続いた調査活動のお蔭で、生徒たちは結構日焼けをしてしまいました。 それでも、今回の調査に参加したことは、サークルメンバーの知的好奇心に火をつけたようで、早速来年も参加したいと言う声がみんなから聞かれました。 楽しい調査ではありましたが、楽しいだけの調査で終わらないのが、自然科学サークルのモットーなので、調査結果はしっかりと記録を残し、どこかの機会で皆様に発表したいと考えています。...

自由ヶ丘高校のある姫路市では、5月11日(金)から13日(日)までの3日間、初夏の訪れを告げる恒例イベントとして、「姫路お城まつり」が開催されました。 「姫路お城祭り」は戦争による被害を逃れた姫路城を戦後復興のシンボルとして盛り上げるために、昭和23年より始まりました。 つまり今年で第69回を迎える由緒あるお祭りなのです。   姫路城周辺が大盛り上がり   会期中の3日間は、主役である姫路城を中心に周辺の各会場で様々な関連イベントが行われました。 メインイベントは千姫などの姫路城にゆかりのある歴史上の人物の時代パレードが有名ですが、それ以外にも若者向けの音楽フェスや薪能公演など色々と盛りだくさんです。     風薫る和傘の灯り   そのうちの一つとして、姫路城南西にある家老屋敷跡公演にて開催されたのが、「風薫る和傘の灯り~竹紙でつながる笑顔の絆~」です。 姫路の名産である竹紙を使用して和傘をつくり、夜にはそれらすべてを光のオブジェとしてライトアップするという企画です。   ランドスケープサークルより10名が参加   その企画には姫路市内の学校や市民団体を中心に約50名が有志スタッフとして集まりましたが、そのうち10名は本校ランドスケープサークルからの参加です。 本校はこの行事には毎年参加しており、今年も主催者より直々のラブコールを受けて、参加することになりました。     ライトアップされ幻想的に   本校では和傘の製作は4月から校内で少しずつ開始し、当日までに10本を製作しました。 それが、あらかじめ設置された展示台に組み込まれ、大きなオブジェに変わるのです。   これが、夜間照明にライトアップされた作品です。 暗闇の中、幻想的に浮かび上がる光のアートに観客からも大きな歓声が上がり、スタッフ一同が大成功を確信しました。     生徒たちは時間の関係上、この光のアート作品をリアルタイムに見ることは出来ませんでしたが、何よりも観客の皆様が喜んでくれたことが嬉しかったようです。 製作に関わる約1ヶ月間はとても忙しい時間でしたが、その苦労があってこその喜びは、思い出と共にいつまでも心に灯り続けることでしょう。   ※姫路お城まつり公式サイト https://www.city.himeji.lg.jp/contents/oshirofes/index.html  ...

3月11日(日)、イーグレひめじ で行われた「国際理解講座」に本校国際交流サークル1年生が参加し、イランで著名な女優:サヘルローズさんの公演を拝聴いたしました。フェイクニュースや外国人差別などについて講演され、国際交流サークルは学んできた知識を再度調べまとめ、学寮ミーティングで寮生に伝えました。         ...

自由ヶ丘高等学校は生徒の興味関心をサークル活動として、学校全体でサポートしています。3月5日(日)、自然科学サークルが新舞子海岸(兵庫県たつの市)での生物採取・姫路科学館の見学に行ってまいりました。その後姫路科学館 4階講義室にて、小林憲正教授 (横浜国立大学大学院工学研究院)による科学講演会「生命の起源と進化を探る~アストロバイオロジの最前線~」を拝聴いたしました。   新舞子海岸での生物採取・地形観察。         姫路科学館での常設展・プラネタリウムの見学。      ...

2月4日(日)、大阪市北区民センターで開催された、「ワン・ワールド・フェスティバル」(主催:ワン・ワールド・フェスティバル実行委員会 協力:外務省)に、本校国際交流サークルが参加いたしました。国際交流サークル員は、会場では英語でのコミュニケーション試みつつ、様々な国際協力の形を学んできました。今後の活動に生かしていきます。           ...

昨年12月23日(土)、大阪YMCAで行われた「高校生のための国際交流・国際協力 EXPO 2017」に、本校 国際交流サークルが参加いたしました。高校生だからこそできる国際交流・国際協力の在り方について学び、模擬体験を行いました。志を同じくする他校生徒との交流もあり、大きな刺激を受けてまいりました。               ...

8月5日(土)・6日(日)、姫路駅前芝生広場で開催された「HIMEJI DREAM FESTA 2017 ~チャレンジ!ONE MORE アクション~」に本校ランドスケープ サークルが明りドームの制作 及び 展示を行いました。「桜」を中心に、姫路城に合う花と世界との繫がりをイメージしながら制作した明りドームは夕刻ライトアップされ、多くの皆様が足を止めて頂きました。      ...