12月24日、二学期終業式の様子をご紹介いたします。     コロナ禍での二学期   生徒たちの成長と学びの環境を維持するため、教職員・生徒が一丸となって新型コロナウイルス感染予防に努めてきました。その結果、新型コロナウイルス感染を予防できたことに加え、体調不良生徒大幅減の1年となり、本日無事に二学期終業式を迎えることができました。新型コロナウイルス感染拡大第三波の中、生徒たちには本校での生活で身に付いた感染予防の行動・意識を自宅でも生かし、三学期始業式ではみんな元気に再会できることを願います。         表彰伝達式   ◆美術陶芸部 「第12回 美術工芸甲子園」 【審査員特別賞】 3年 吉岡 君     ◆陸上競技部 「第55回 西播高校ジュニア陸上競技対校選手権大会」男子やり投げ【第3位】・男子ハンマー投げ【第2位】 2年 吉田 君     ◆中国語サークル 「第三十八回 全日本中国語スピーチコンテスト 兵庫県大会」朗読・高校生の部【優秀賞】 2年 北村 君         ご挨拶   本年も多くの皆様に本校HPをご覧いただき、誠にありがとうございました。    ...

本日は去る10月31日に兄弟校「青山高等学校」の学校行事に参加した、本校文化部の活躍をご紹介します。     本校を代表して   本校では学校行事を「生徒たちの成長のチャンス」ととらえ、年間6回の大規模な学校行事を生徒主体で企画・運営しています。しかし昨今のコロナ禍のなか、感染予防の観点から多くの企画に対し、中止やむなしの判断をしなければなりませんでした。そんな時だからこそ、少しでも生徒たちの活躍の場や青春時代の思い出の一場面を作り出すため、今回は「選抜制」ではありましたが、一つの企画を実施しました。 10月31日、本校コンピューター・サイエンス部、和太鼓部、吹奏楽部の部員から選ばれた9名が、感染症予防を実施した上で本校を代表し、兄弟校「青山高等学校」の学校行事(オンライン発表会)に参加いたしました。リハーサル・本番を通じて生徒間交流が為され、得られた情報や感想は両学校の生徒間で共有されました。 (開催より約二カ月が経過し、本活動による新型コロナウイルス感染症の発症が、両学校になかったことを確認しております。)        ...

今回も引き続き、10月12日14日16日の3日間、校内で開催いたしました「自由ヶ丘WEEK」をご紹介いたします。     自由ヶ丘WEEK その②   美術・陶芸部、書道部・自然科学部が作品や掲示物による作品展示を行う一方、和太鼓部・吹奏楽部・グリークラブ、ESSサークル・中国語サークルが日替わりで実演を行いました。生徒・教職員はもちろん、web会議アプリ「ZOOM」を使って保護者様へ配信する「オンライン鑑賞会」を行いました。                    コンピュータ・サイエンス部 自然科学部 ビブリオサークル   今回は、コンピュータ・サイエンス部、自然科学部、ビブリオサークルの研究発表・活動報告の一部をご紹介いたします。      ...

本日は秋の文化活動をご紹介いたします。     自由ヶ丘 WEEK   年間6回の大規模な学校行事を生徒たちの成長の場と捉え、活発な活動を行っておりました本校。今回の新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、感染予防の観点から、本校も学校行事の開催方法を模索しています。その中で10月12日~17日、「自由ヶ丘 WEEK」と称した文化部活動の校内展示・披露の機会を設けました。グリークラブ・和太鼓部・吹奏楽部の演奏・スピーチの披露に加え、作品や展示物・パネルを用いた活動報告を行っています。              オンライン鑑賞会   今回は新たな試みとして、保護者様を対象にオンラインでの学校行事ご参加を募っております。「3密回避」を念頭に置くと、どうしてもこのような形でのご参加をお願いすることになりますが、少しでも生徒たちの日常の活躍が保護者様に届くように努めます。           演劇部の活動報告   「自由ヶ丘Week」の展示物の中から今回、演劇部の活動紹介をご覧いただきます。今回のコロナの件で公演が中止となり、本校演劇部3年六萬 君・永戸 君をはじめ、姫路市内の高校演劇部員の努力やその輝きを皆様にご覧いただく機会を失いました。この場を借りてご紹介させていただきます。      ...

本日は、2月20日(木)に開催した「校内ディベート大会 決勝」の様子を紹介します。     ハイレベルな戦い   論題は「昨年のディベート甲子園」に準じ「日本はフェイクニュースを規制すべきである。是か非か。」 肯定側の「現状を変革する案」と否定側「現状での対応案」の優劣を競うディベートになります。2月1日の予選を経た各チームの戦いは、ハイレベルなものとなりました。           先輩にも一矢報いる   リーグ戦はディベートの経験が多い2年生が有利だと思われますが、1年生チームが勝利する試合も見られ、十分な準備と練習で今日のディベートに挑んだクラスの意気込みを感じました。各教室で、審判である教員も舌を巻くディベートが行われ、厳正なジャッジの結果、2年1組Bチームが12チーム27試合の頂点を勝ち取りました。今後も本校ではディベートを通じ「調べる力・まとめる力・客観的に分析する力・論理的に聞く力・論理的に伝える力」の育成を進めます。             ...

本日はビブリオサークルをご紹介します。     知的書評合戦   数年前より見聞きし始めた「ビブリオバトル」ということば。その歴史を調べると2007年京都大学の大学院生が考案した「知的書評合戦」が始まりです。ビブリオバトルは、自分が読んで面白いと思った本を持ち寄り、それぞれが5分間でプレゼンし、2~3分の質問に答える時間を持ちます。その後参加者全員でディスカッションを行い、全員がプレゼンからの一連の流れを終えた後、「誰の本が一番読みたくなったか」を投票で競いあいます。本校では「好みにとらわれない本との偶然の出会い」を求め、3年前より「ビブリオサークル」が発足し、校内ビブリオバトルの開催や、学校行事などでの実演などを行い、校内の読書の推進を行っています。            兵庫県ビブリオバトル高校生大会   1月13日(月・祝)、兵庫県立図書館で行われた「兵庫県ビブリオバトル高校生大会」に2年 山下 君が出場しました。バトル形式であり勝敗も重要な点ですが、なにより他校高校生とのバトル・交流の中で、多くの本と出合うことができました。いままでの自分の好みで「選びとる」という本との出会いに比べ、人から紹介された「本との偶然の出会い」は、知的好奇心が刺激されると共に、世界の広がりを感じます。ビブリオサークルのメンバーは、今回の大会から大きな刺激を受けて帰ってきました。           ...

本日は学校行事を準備する生徒会実行委員会を紹介します。     生徒が企画・運営   本校では一般の高等学校で「文化祭」と言われる学校行事を、年に6回以上行っています。それぞれの行事の企画・運営は生徒自身が行い、その計画から本番までの過程で、自身の特技を発揮し仲間との協力関係を構築し、コミュニケーションの大切さや協調性を学びます。生徒総括リーダー部署リーダーがそれぞれの立場で仲間たちをまとめ、リーダーシップを磨きます。                クリスマスパーティー   本校には学術研究や文化芸術活動に主眼を置いた学校行事と、楽しみの要素を強めた生徒たちだけの自由なイベントがあります。12月はその中の一つ、「クリスマスパーティー」が開催されます。この行事は他の行事とは違い、一般公開をしない生徒たち自身が楽しむイベントです。毎年生徒たちが厳選したパーティー用の夕食が用意され、バンド演奏やダンスパフォーマンスなど、時には教員も参加して校内全体で共に楽しむイベントとなっています。 12月5日(木)、本年度の「クリスマスパーティー」実行委員会が組織され、各部署リーダー会議を行いました。         ...

本日は将棋サークルの活動を紹介します。     多種多様なサークル活動   本校では生徒たちの興味関心を専門領域にまで高める場として「サークル活動」を推奨しています。軽音楽サークルや歴史研究サークル、クッキングサークルやボランティアサークルなど歴史の長いサークルに加え、近年では「プログラミング」「ドローン」「ビブリオ」「漫画・グラフィック」など様々なサークルが誕生しています。そんな中、過去休部となったクラブが2年前サークルとして復活しました。それが「将棋サークル」です。           将棋サークル   現3年生 後藤君が1年生の時に立ち上げた「将棋サークル」 その年、将棋を愛好する生徒が多く、発足に漕ぎ着けました。そして今回 後藤君の後輩たちが、11月23日(土)、淳心学院高校で行われた「第43回兵庫県高等学校総合文化祭将棋部門」団体戦に出場いたしました。彼らにとって初の校外試合です。結果は敗退でしたが、「好き」を通じて出会えた他校生徒との交流の機会となり、本校将棋サークル員は大きな刺激を受けて帰ってきました。     「第43回兵庫県高等学校総合文化祭将棋部門」団体戦         「好き」から始まる   「好き」を通じて仲間が集まり、共に刺激し高めあうサークル活動。本校では学術・文化に発展する可能性があると考えられる活動を「サークル」として公認し、サポートを行います。先日も本校ではオープンキャンパスが行われ、多くの中学生が見学に来てくれました。彼らが入学する来年度、新サークルの誕生を楽しみにしています。          ...

本日は和太鼓部をご紹介します。     第43回 兵庫県高等学校総合文化祭 第26回郷土芸能部門発表会   11月2日(土)、神戸市西区「すずらんホール」にて、第43回 兵庫県高等学校総合文化祭 第26回郷土芸能部門発表会が開催され、本校和太鼓部が出場いたしました。3年生が引退し本大会より、1・2年生のみの初めての大会となりました。後輩たちの新しい「音」のスタートです。              先輩に憧れ、そして超えていく   これまで先輩たちの重厚な音に支えられ演奏していた後輩たち。その憧れの先輩の音に近づき超えるべく、これから日々練習を重ねていきます。本校の学校行事では和太鼓部の演奏がひとつの「目玉」となっています。学校行事ごとに迫力が増していく和太鼓部の演奏にご期待ください。    ...

本日は「校内英語スピーチコンテスト」の様子をご紹介します。       英語スピーチコンテスト   国際社会に欠かすことのできない英語力と豊かな自己表現力を身につけていく一環として、『第1回校内英語スピーチコンテスト』を開催しました。「興味関心があること」や「趣味」、「卒業後の夢」などの6つのテーマの中から1つを選択し、それについて語数300語以内の英作文を募集したところ多数の応募がありました。第一次選考で選ばれた25作品の中から英語科で審査の結果、2年1組住本享士君、1年1組木島空良君、1年1組鈴木隆生君の3名が「自由ヶ丘フェスティバル」での「口頭発表生徒」に選ばれました。           ファイナルステージ   第5回 自由ヶ丘フェスティバルの中で開催した「英語スピーチコンテスト」ファイナルステージでは、3名の生徒がホール満員の保護者様・全校生徒の前で堂々と英語スピーチを披露しました。審査の結果、最優秀賞に「 The reason why I choose this dream 」を述べた2年1組 住本 君が、優秀賞には「 DEAR MY LOVER...