本日は去る10月31日に兄弟校「青山高等学校」の学校行事に参加した、本校文化部の活躍をご紹介します。     本校を代表して   本校では学校行事を「生徒たちの成長のチャンス」ととらえ、年間6回の大規模な学校行事を生徒主体で企画・運営しています。しかし昨今のコロナ禍のなか、感染予防の観点から多くの企画に対し、中止やむなしの判断をしなければなりませんでした。そんな時だからこそ、少しでも生徒たちの活躍の場や青春時代の思い出の一場面を作り出すため、今回は「選抜制」ではありましたが、一つの企画を実施しました。 10月31日、本校コンピューター・サイエンス部、和太鼓部、吹奏楽部の部員から選ばれた9名が、感染症予防を実施した上で本校を代表し、兄弟校「青山高等学校」の学校行事(オンライン発表会)に参加いたしました。リハーサル・本番を通じて生徒間交流が為され、得られた情報や感想は両学校の生徒間で共有されました。 (開催より約二カ月が経過し、本活動による新型コロナウイルス感染症の発症が、両学校になかったことを確認しております。)        ...

今回も引き続き、10月12日14日16日の3日間、校内で開催いたしました「自由ヶ丘WEEK」をご紹介いたします。     自由ヶ丘WEEK その②   美術・陶芸部、書道部・自然科学部が作品や掲示物による作品展示を行う一方、和太鼓部・吹奏楽部・グリークラブ、ESSサークル・中国語サークルが日替わりで実演を行いました。生徒・教職員はもちろん、web会議アプリ「ZOOM」を使って保護者様へ配信する「オンライン鑑賞会」を行いました。                    コンピュータ・サイエンス部 自然科学部 ビブリオサークル   今回は、コンピュータ・サイエンス部、自然科学部、ビブリオサークルの研究発表・活動報告の一部をご紹介いたします。      ...

本日は秋の文化活動をご紹介いたします。     自由ヶ丘 WEEK   年間6回の大規模な学校行事を生徒たちの成長の場と捉え、活発な活動を行っておりました本校。今回の新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、感染予防の観点から、本校も学校行事の開催方法を模索しています。その中で10月12日~17日、「自由ヶ丘 WEEK」と称した文化部活動の校内展示・披露の機会を設けました。グリークラブ・和太鼓部・吹奏楽部の演奏・スピーチの披露に加え、作品や展示物・パネルを用いた活動報告を行っています。              オンライン鑑賞会   今回は新たな試みとして、保護者様を対象にオンラインでの学校行事ご参加を募っております。「3密回避」を念頭に置くと、どうしてもこのような形でのご参加をお願いすることになりますが、少しでも生徒たちの日常の活躍が保護者様に届くように努めます。           演劇部の活動報告   「自由ヶ丘Week」の展示物の中から今回、演劇部の活動紹介をご覧いただきます。今回のコロナの件で公演が中止となり、本校演劇部3年六萬 君・永戸 君をはじめ、姫路市内の高校演劇部員の努力やその輝きを皆様にご覧いただく機会を失いました。この場を借りてご紹介させていただきます。      ...

本日は自然科学部の活動をご紹介いたします。     「研究者にズームイン」     神戸市中央区にある理化学研究所 生命機能科学研究センター(BDR)が発行する『BDR Times/いきもんタイムス』内「研究者にズームイン」のページに、本校自然科学部の取材活動が紹介されました。昨年9月18日、自然科学部員が「高校生によるインタビュー企画」のインタビュアーに抜擢され、生命機能科学センターで「痛みと疲れ」を研究されている崔翼龍(さい・よくりゅう)氏にインタビューを行いました。           新型コロナ関連の影響により、今回の第5号に限り、印刷物の発行が休止されました。下記リンク「理化学研究所 BDR Times」や、そのほか関連サイトからご覧ください。   外部リンク:   『BDR Times | いきもんタイムズ』   本校関連ページ: https://bdrtimes.riken.jp/2020/03/02/zoom-in-sai/    ...

本日は自然科学部の活動を紹介します。     校外でできること・校内でできること   好奇心旺盛な自然科学部。先日ご紹介した「岩石薄片つくりの取り組み」と並行して、野鳥図鑑の作成も進めています。今回は「中高生 生物多様性応援プロジェクト」の支援員の方が来校され、野鳥図鑑制作のアドバイスを頂きました。また持参いただいたバードカービングで、改めて野鳥の特徴を学びました。             特技を生かして   1年金田 君が図鑑作成の方針に基づき説明文やレイアウトを考え、戸田代 君が野鳥の特徴を示すイラストの作成を進めています。自然科学部は、部員それぞれが知識や技術を持ち寄り、協力して研究を進めています。研究成果は「生物多様性応援プロジェクト」の報告書にまとめると共に、学校行事で発表される予定です。      ...

本日は自然科学部の活動を紹介します。     化石発掘を学ぶ   2月1日(土)、放課後を利用し岡山県勝田郡奈義町にある「なぎビカリアミュージアム」で化石の発掘について学びました。新生代第三紀(2300万年前~500万年前)に熱帯・亜熱帯地域に生息していましたが、現在は絶滅している「ビカリア」という巻貝があります。ここはその化石を、実際に発掘することができる施設です。          リアルな体験を通じて   自然科学部は次の活動に「岩石薄片」の製作を計画しています。動画コンテンツやネットショッピングが充実し、知識や道具が簡単に入手できる時代になりました。しかし今回、生徒たちは実際に土を掘り岩石を手にし、岩石を砕き、ビカリアを発見しました。この実際の体験から得た感動が、次のステップに挑む彼らの知識や技術を「本物」にするのではないでしょうか。           ...

本日は自然科学部をご紹介します。     自然科学部   本校の広大な敷地にみられる豊かな自然と多彩な専門機材は、生徒たちの様々な興味関心を深めるのに最適な環境となっています。特に自然科学部は、この好条件を大いに生かせる部活動です。天体観測や近隣小川での生物調査、校内に生息する野鳥の調査などを行っています。             広がる好奇心   インターネットや動画サイトで「知る」ことができる今、自然科学部は「実際にやってみる=体験」を重視した様々な活動を行っています。現在、生物医療分野に関して「プラナリア」、化学・地学分野に関した「ビスマス結晶」の観察・研究などに取り組んでいます。             研究発表への意欲   興味関心から始まった観察がやがて研究となったとき、その研究成果は公表によって情報の共有が為されなければなりません。去る12月22日、自然科学部は研究発表の形態やプレゼンテクニックを学ぶため、大阪明星学園で開催された「サイエンスキャッスル2019  関西大会」を見学しました。今後の自然科学部の活躍が楽しみです。         ...

本日は自然科学部の活動を紹介します。     中高生 生物多様性発見応援プロジェクト   12月15日(日)、姫路科学館 講義室で開催された「中高生 生物多様性発見応援プロジェクト」発表会に、本校自然科学部が参加しました。生き物に興味関心のある姫路市内の中・高校生が集い、調査研究の成果を発表いたしました。本校自然科学部員は、校内の豊かな自然の中で出会う「野鳥」とその生態を調査し、「自由ヶ丘高等学校を訪れる野鳥を見分ける図鑑をつくる」と題した研究発表を行いました。                     ...

本日は学校行事・コンピューターサイエンス部の取り組みをご紹介します。   クリスマスパーティー   先日ご紹介しました学校行事「クリスマスパーティー」の準備が進んでいます。本日「イルミネーション班」がLEDの設置を行いました。それに合わせてコンピューターサイエンス部が、「フルカラーLEDテープライト」のプログラミング制御にチャレンジしています。         クリエイティブに、クリエイティブに。   今回コンピューターサイエンス部が、プログラミング教材「micro:bit」の実用的な使用方法を創造する中で企画されたのが今回の「クリスマスパーティー用メッセージ イルミネーション」です。現在試作プログラムでテストピースを作動させ、より精度の高い制御を目指して奮闘中です。20日(金)のクリスマスパーティーぎりぎりまで、彼らの試行錯誤が続きます。例年食堂前のイルミネーションは「映え」ポイントとして、生徒たちに人気の写真・動画撮影ポイントになります。全校生徒がパーティーを楽しみにしています。               ...

本日はコンピューターサイエンス部をご紹介します。     コンピューターから広がる・繋がる   本校では、生徒たちの「好き」から始まる活動を、サークル・クラブ活動として奨励しています。コンピューターサイエンス部では、コンピューターから広がる様々な技術や表現方法を積極的に学んでいます。最近、コンピューターサイエンス部では、2年魚橋君を中心に3DCGムービー制作に取り組んでいます。           きっかけは「好き・遊び」でも   校内のパソコンには「Adobe  Systems」のソフトを中心に、生徒たちの創造性を刺激するソフトを導入しています。本校ではそれらのソフトを活用し、映像制作などを行っています。その上で現在、コンピューターサイエンス部員たちの興味関心は、「Blender」や「MikuMikuDance」などにも及び、アニメCGムービーを制作しています。これをきっかけにコンピューターサイエンス部員以外にも、アニメをきっかけにパソコン・プログラミングに興味を持つ生徒が増え、いずれは専門的なスキルに到達することを期待しています。きっかけは「好き・遊び」。 それを「本物」にするのが、本校の課外活動です。        ...