本日は自然科学部の活動をご紹介します。     学校を出て   澄んだ空気。野鳥の鳴き声。素晴らしい星空。都会の喧騒を離れ、広々とした敷地に豊かな自然を有する本校。贅沢な環境です。前年まで理科分野に興味・関心のある生徒たちが集まり活動していた自然科学サークルは、本年度よりクラブに昇格し「自然科学部」として活動しています。理科教員指導の下、本校の環境を利用したも活動はもちろん、姫路近郊の河川や海岸、博物館などに赴き、実際の体験からの学んでいます。            野鳥調査・研究   今回は本校内に生息する野鳥を、改めてより詳しく調査・観察を行いました。雀・カラス・燕など見慣れたものから、コゲラやアオバズクなどを観察すると共に、姫路科学館収蔵庫を訪ね「はく製」の観察も行いました。案内していただいた博物館職員の方々から、標本を見ながら種類ごとの見分け方などを教えて頂きました。自然科学部は、去る10月19日(土)「第5回 自由ヶ丘フェスティバル」で今回の調査・研究結果を全校生徒や保護者に報告しました。           ...

本日は「校内英語スピーチコンテスト」の様子をご紹介します。       英語スピーチコンテスト   国際社会に欠かすことのできない英語力と豊かな自己表現力を身につけていく一環として、『第1回校内英語スピーチコンテスト』を開催しました。「興味関心があること」や「趣味」、「卒業後の夢」などの6つのテーマの中から1つを選択し、それについて語数300語以内の英作文を募集したところ多数の応募がありました。第一次選考で選ばれた25作品の中から英語科で審査の結果、2年1組住本享士君、1年1組木島空良君、1年1組鈴木隆生君の3名が「自由ヶ丘フェスティバル」での「口頭発表生徒」に選ばれました。           ファイナルステージ   第5回 自由ヶ丘フェスティバルの中で開催した「英語スピーチコンテスト」ファイナルステージでは、3名の生徒がホール満員の保護者様・全校生徒の前で堂々と英語スピーチを披露しました。審査の結果、最優秀賞に「 The reason why I choose this dream 」を述べた2年1組 住本 君が、優秀賞には「 DEAR MY LOVER...

本日は10月19日(土)に開催しました「自由ヶ丘フェスティバル」の裏側をご紹介します。     特技・知恵を持ち寄り、それそれの場でリーダーとなる   年間最大の学校行事である「自由ヶ丘フェスティバル」は、実行委員長を中心に舞台進行や音響・照明など14もの部署にわかれ、生徒たちが持ち寄った特技を生かして作り上げます。教員はサポートに徹し、生徒間の協力の中でおこる葛藤をあえて体験させ、乗り越えさせる機会とします。                  達成感・感動を共有する   本校では学校行事を、天才肌の生徒が一人で活躍して作るものではなく、仲間と協力することに重点をおいた組織でチームワークやリーダーシップを育む機会としています。本番までの限られた時間のなか、すばらしいフェスティバルを作り上げようと、生徒たちはどこかで無理をしているところもあったはずです。その経験・時間を経て「自由ヶ丘フェスティバル」の終了を迎えた生徒たちは、達成感と感動で涙ぐむ者も。今回のこの経験は、今後の彼らの人生において大きな糧となることでしょう。                           ...

本日は弓道部を紹介いたします。     第38回全国高等学校弓道選抜大会   10月6日(日)、東洋大学付属姫路高等学校で開催された「第38回全国高等学校弓道選抜大会」に、本校弓道部より1年 名田 君・原 君、2年 井上 君が出場しました。             自由ヶ丘高等学校 弓道部   弓道場を有する本校は、定期的に外部講師をお招きし、ご指導をいただいています。また本年度より、全国高等学校弓道選抜大会  団体の部【全国5位】の経歴を持つ弓道経験者の谷口 顧問を迎え、より一層練習に励んでいます。 今後の弓道部の活躍が期待されます。      ...

放送部は現在、ラジオドキュメント作品を作成しています。本日はその活動の一部を紹介します。     同行取材   今回は、姫路城でボランティアガイドをされている元教員の方に密着して、姫路城に対する思いやボランティアを行う意義に加え、半生や現在の思いを語っていただきました。          アポイントの重要さ   取材をさせて頂く方のリアルな声を収録すべく、実際に姫路城ガイドに同行させていただきました。当日、案内を受ける小学校の先生方や、生徒の皆さんに許可を頂きます。著作権・許諾の重要性を学ぶとともに、「邪魔をしない・不快感をもたらさない・チャンスを逃さない」取材を心掛けます。             知識と技術と向上心   動きがあり場所が変わる取材対象。「チャンスを逃さない取材」として、録音機材3台を同時に稼働させ、三方向から音声を収録しました。その素材から「より良質な音」を探し出し素材とし作品にまとめます。素晴らしい言葉、ドラマチックな言葉をいただきました。あらかじめ考えていた作品の構成を変更し、より良い作品になるよう構成を練り直し編集を開始します。     ...

本日は演劇部をご紹介します。     高校生による演劇公演   今年で第4回を数える「高校生による演劇公演」 姫路の高校演劇部員の有志が集い、合同で行う有料演劇公演です。演出家に芸術家 笹部 博司 氏 をはじめ、歌唱指導・ピアノ演奏・舞台演出にプロフェッショナルがサポートする高校生による演劇は、全国的に見ても珍しい取り組みです。本校演劇部は、その第1回から俳優を輩出しています。      高校生による演劇公演『お気に召すまま』      高校生による演劇公演『関西弁 マクベス』      高校生による演劇公演『ハムレット』     芸術家 笹部 博司 氏   笹部氏は以前、本校演劇部員に演技指導をしてくださったご縁があります。生徒の個性を誉め伸ばしてくださる指導をしていただきました。          俳優オーディション   12月の末に予定されている、俳優オーディション。今年も演劇部員がチャレンジします。応援、よろしくお願いいたします。        笹部 博司 氏 (りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館)...

9月18日(水)・19日(木)、学校の休日(月に一度、4日~5日の帰省期間)を利用し、美術・陶芸部が合宿を行い、陶芸作品を焼きました。その様子をご紹介します。     薪で焼く   美術・陶芸部が本格的な薪窯による陶芸制作を行いました。電気窯を有する美術・陶芸部ですが、毎年この時期、地域の愛好家の薪釜をお借りし、本格的な窯焼きを行っています。窯焼きは一昼夜薪をくべ続け、窯の温度を一定に保ちます。薪をくべ終えた後は消火を待ち、窯全体の温度が下がるのを待ちます。              窯開け   窯焼き合宿の後、部員たちはそれぞれの自宅で休日を過ごしました。この期間で窯の熱を冷まします。9月24日(火)、学校へ戻るとともに、窯開けです。作品を愛おしそうに手にする美術・陶芸部員たち。焼しめ、釉薬色合いともよい感じで仕上がりました。伝統的な手法による味わい深い作品は、生徒たちの感性を刺激するとともに、大きな感動と達成感となります。          窯のオーナー様やご近所の方々も、作品を見に来てくださいました。         第5回 自由ヶ丘フェスティバル   今回完成した美術・陶芸部の陶芸作品は、来る10月19日(土)、姫路市北部市民センターで開催する、本校最大の学校行事「自由ヶ丘フェスティバル」で展示されます。      ...

本日は2学年「海外語学研修旅行 オーストラリア」の出発風景(9月1日)と、現地より更新中のブログの紹介をいたします。   出発   待ちに待った出発の日。結団式では有意義な研修にすべく、生徒代表者が研修の意味と安全な旅程、保護者様への感謝を今一度確認し、2学年団の気持ちを一つにしました。結団式後、教員の見送りを受けつつ出発いたしました。 9月2日、ケアンズ着。キュランダ村、アボリジニー文化体験。3日・4日、Cairns college of English社 語学研修。ホームステイ。5日、ホームステイ。トリニティーアングリカン高校、学校交流。6日、グリーン島観光。ケアンズ市内自主研修を予定しております。                【速報】 ブログ更新中   引率教員が現地より、活動の様子を速報として紹介しております。こちらもぜひご覧ください。   令和元年度 自由ヶ丘高等学校海外語学研修旅行【オーストラリア】    ...

本日は7月18日(木)に行った、「生徒会 退任式 及び 任命式」の様子をご紹介します。   退任式   平成30年度 生徒会役員が退任しました。学校のリーダーとして仲間たちと共に生徒自治に励んだ一年が終わりました。学校長から一人ひとり感謝状とお言葉を賜りました。             楽しかった   平成30年度 生徒会長 橋本 君。理想と現実のはざまで思い悩んだ告白と共に、新生徒会役員を鼓舞することばと全校生徒へのメッセージがありました。最後に「楽しかったです・・。」とポツリと一言。その一言が、この一年が彼と彼の仲間たちが大きく成長した充実の時間であったことを物語っています。             新生徒会役員たち   橋本君の思いを引き継ぐ新生徒会長は 2年 伊東 君。先輩のことばに、責任の重さと自身の可能性に身震いしているようでした。最後に全校生徒を前に令和元年度 生徒会長としての意気込みを述べました。彼は自由ヶ丘高校生としての品格の更なる向上を念頭に、全校生徒の手本になる率先垂範を約束しました。            ...

本日は6月29日(土)に開講した「コミュニケーション心理学入門」の出張講義の様子をご紹介いたします。       西尾 教授 来校   流通科学大学よりコミュニケーション心理学・教育方法学を専門とされる西尾 範博 教授をお招きし、「コミュニケーション心理学入門」の講義を行っていただきました。受講生は1・2年生の次期リーダーを目指す生徒たちです。          傾聴力を磨く ポジティブな言葉を使う   コミュニケーション能力を磨くには、相手を知り理解しようとする姿勢、傾聴力を磨く必要性があること。またポジティブな言葉が好影響をもたらす仕組みなど、多くの生徒が興味をもっている「心理学」の側面からわかりやすく解説をいただきました。            リーダーとして   本校は「未来のリーダーを育成する高校」です。学習活動だけではなく「寮」や「多彩な活動」で、多くの生徒が様々な場面で自身の得手を生かし、実践の場でリーダーシップを磨きます。リーダーとなり人を動かすのはとても難しいことです。生徒たちは在学中にその難しさを知り、「真・善・美」の率先垂範とコミュニケーションの大切さを学びます。この経験は将来社会で大きく生かせるスキルとなることでしょう。    ...